日記的なもの

アサーティブなコミュニケーションをわかりやすく解説

冒頭から聞き慣れない言葉が出てきました。

 

アサーティブ・・

なんだそれは・・

 

「Assertive」は(主張的)と日本語では訳されます。

 

これは,日本ではあまり馴染みの無い言葉ですが,

アメリカでは比較的歴史のある伝達手段だそうです。

 

また近年では,企業のマネジメントや新人教育にも使われているそうです。

 

そんなアサーティブ超ビギナー状態である私が、

アサーティブなコミュニケーション方法について研修を受けてきました。

 

この記事では

・アサーティブコミュニケーションとは何か

・アサーティブコミュニケーションの方法

についてご紹介していきます。

 

ストレスが積み重なっている現代社会において,

アサーティブコミュニケーションは問題解決の手段になるのでしょうか。

内容とともに振り返ってみます。

 

続きを読む

仕事が間に合わない!逃げたい気持ちを抑え、ひたすら没頭した話

お仕事をされている皆さんは、1年の中に繁忙期がありませんか?

とある時期のことですが,私も突然色々な案件が降りかかってきて、

仕事が間に合わずピンチを迎えたことがありました。

 

決して怠けていたわけではないのですが,

とにかく忙しい・・締め切りに追われる日々でした。

 

そんなピンチを乗り切るために,私がしていたこととは何か?

この記事では仕事が間にあわなくて逃げ出したい気持ちをぐっとこらえて、

ひたすら仕事に没頭していた時の様子についてお話ししていきます。

 

続きを読む

仮想通貨マイニングは割に合わないし,電気代がヤバい。

仮想通貨ブームが生まれ,しばらく経ちました。

爆発的な利益を得た人を「億り人」などと呼ばれ話題にもなり,今も新たな仮想通貨に夢を抱き多くの人が保有している状況です。

 

そんな仮想通貨ですが,皆さんマイニングをして得ていることをご存じですか?

そのマイニング作業のかかる電気料がヤバいらしいとの事ですが,一体どういうことなのか探ってみました。

続きを読む

深みのある人間の特徴や深い人生のおくりかたはこんな感じ

「あの人の考えは深い」
「人間として深みがある」

 

などと,人としての器を表現する際に使われる

「深さ」

この深さとは一体何を指しているのでしょうか。

 

この記事では

・深みのある人間の特徴

・深みのある人間になるためには

・深い人生を送るための方法

などを考えて、ご紹介しています。

人間性を深めたい方はぜひご覧ください。

続きを読む

機械化・AIで人間の仕事はなくなるとも言えないらしい

近年コンピューターのめざましい技術革新によって,AI(人工知能)によるロボット化が進むと言われています。

そしてその過程で,これまで人間がやってきた仕事もロボットに取って代わられ,この先20年の間に半分以上の職業が無くなってしまうとのデータも出ているようです。

 

単純に考えると,このままでは世の中の半分以上の人々が職を失い,無職になってしまうということになるわけなんですが・・恐ろしいですね。

 

しかしその一方で

「そうそう簡単にロボットに職業を奪われることはないから安心してください」

なんて説を提唱する人もいます。

 

大抵こういったものに関してはそれぞれ対極の説を唱える人がいますが,一体何が正しいのでしょうか?

気になったのでちょっと調べてみることにしました。

続きを読む

お金に困らない生活を意識するようになったシンプルな理由

誰もが一度はお金があればいいなと感じることがあるのではないでしょうか。
かくいう私もそう思っており,一度は大金持ちを夢見たことがあります。

そもそもなぜお金に困らない生活を送りたいと意識するようになったのか?
私にとってシンプルな理由がそこにはありました。

続きを読む

研修の効果を最大限高めるために大切なこと3選

研修の効果を最大限に高める

自分を高めるために受講するのが研修。皆さんは積極的に研修されていますか。

大人になってからの学びは非常に重要で,特に若い内はどんどん研修をうけるべきだと思います。

そういった積み重ねが行動力や人としての幅・深さ・能力がどんどん高まっていきます。

 

 

しかし中にはこのように感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「なぜ研修が必要なのか疑問を感じる」

「研修の効果って本当にあるのか」

「研修をどのように活かせばいいのか」

 

確かに研修の成果は、形として見えにくいもの。

可視化できないものは効果が疑わしいものです。

分かりにくい

しかし、研修は確実に皆さんの中に積みあがるものです。

ただし、培ったもの活かすためににちょっとしたコツがいります。

 

私は実際に、これまで様々な研修を受けてどのような形で還元できるのか試行錯誤してきた人間です。

この記事では

・研修の効果

・効果的な研修方法

・研修成果の活かし方

について解説していきます。

 

この記事を読むことで

・職場へのフィードバックが容易になる

・普段より深い学びを得ることができる

これらのきっかけが得られるでしょう。

 

また、せっかく良い研修を受けても時間が経つと薄れていってしまうものです。

今回はそんなもどかしい部分を少しでも解消できる方法を,自分の経験に照らし合わせてご紹介します。

続きを読む

研修の内容をおもしろくするために必要なことはコレ

企業で働いていると研修を受ける機会があるかと思います。
働きながら研修することはスキルアップには欠かせない要素ですね。
また,社内研修だと,社員が研修を企画して他の社員に研修会という形で実施することもあるかと思います。

私も年齢的には中間層になってきまして,新入社員の研修を企画・運営する機会などが非常に多いです。
しかし,毎回どのような研修をしたら,効果的なのか悩んでおります。
そんな数多くの研修を企画している私なりの解決方法を記してみました。

続きを読む

新社会人はつらい!若者に贈る仕事を楽しむ方法

新社会人のつらさ

就職活動を終え,4月から新社会人の皆さんおめでとうございます。

学生時代とは環境がガラっと変わり、

・ワクワクしている人

・この先不安な人

・変化に対応できず困惑している人

感じる事は人それぞれだと思われます。

 

そのような中でも皆さんが思う事として

「仕事がつらい・・」

「早く職場に慣れて充実した社会人生活を送りたい」

といったようなところだと思います。

 

まず、結論として

新社会人は正直つらいです。

 

これはほぼ必然

 

この記事では

・新社会人がつらいと考えることについて

・今と昔の価値観の違い

・仕事に楽しみを見出す方法

 

について解説しています。

 

私も働き始めは多くの苦労を経験し、現在に至っています。

 

この記事を読むことで、仕事に対する意欲を維持することができるかもしれません。

新社会人の皆さんに少しでも仕事を楽しんでもらえるように,私なりの方法をお伝えしたいと思います。

続きを読む

働き方改革と教員の部活動問題について考える

皆さん働き方改革ってご存知ですか?

最近よく耳にする言葉です。

しかし、その改革が勤務環境が特殊な教育現場においては、まだまだ浸透はしていないようです。

 

実際に友人の勤務する職場の環境について色々と聞く機会があったので。

ここぞとばかりに根掘り葉掘り聞いてみました。

続きを読む