2018年 7月 の投稿一覧

仕事ができる人って怖い?性格と悩み【身近にいる人は必見】

仕事ができる人は企業で重宝されますし、

何かとお願いすることができます。

 

そういった方はゆくゆく出世していくでしょうし、

より高いステージで仕事をバリバリこなしていくことでしょう。

 

しかし、仕事ができる人もその性格から悩むことがあるようですよ・・。

この記事では

・仕事ができる人の定義と

・仕事ができる人が抱えている思い

など

体験談に基づいてご紹介していきます。

 

また、この記事から仕事ができる人に対する

理解が深まることを願っています。

続きを読む

課長島耕作のあらすじから学ぶ大人の生き方

「課長島耕作」とは、1983年に雑誌に掲載され、

当時の人々の共感を得て大ヒットした漫画です。

 

役職名と主人公名がそのままマンガのタイトルです。

人間味のある日常の風景が面白い作品です。

 

その後島耕作自身は役職があがっていき、最終的には「会長 島耕作」

まで昇り詰めています。

 

課長シリーズは過去の作品となってしまいましたが、

今でも

・企業の在り方

・社会人としての生き方

・日本の経済成長の歴史

などをここから学ぶことができます。

 

今回は課長 島耕作のあらすじから

・大人のビジネス対応

・大人としての社会の生き方

を個人的な視点でお話ししていきます。

 

ちなみに私は課長~社長までのシリーズを読みました。

この作品を読んで私が感じた事をつらつらと書いてみたいと思います。

続きを読む

時差Bizの効果は・・意味がない?

通勤混雑を回避するために実施した「時差Biz」をご存じでしょうか?

今ひとつ知名度は薄いように感じますが,どういった仕組みで混雑を回避しているのか。

意味が無いとの声も聞かれますが,果たして効果はあるのか・・。

調べてみました。

続きを読む

仕事・職場好きの人が「仕事は趣味」と言っていた話

仕事をしている中で本当に楽しそうに

仕事をしておられる方を時々見かけます。

 

これまで私も何度かそういった方にお会いしているのですが,

時間をかけてお話をするチャンスがありませんでした。

 

今回時間が合ってたまたまお話を聞けたので,

それを踏まえて

仕事が好きとは何か?

について考えてみました。

 

この記事は

・今の仕事にやりがいを感じられない

・仕事がつまらない

・人生の楽しみとは何か

 

など日頃感じている方へのお話になります。

この記事から、皆さんが何か自分自身への手がかりが得られればと思い記事にしております。

 

続きを読む

ハイウェイホテルでお得に旅行【繫忙期は利用するべき】

皆さんが利用している高速道路。

特に地方在住者には遠方へのアクセス手段として欠かせないものとなっています。

しかし遠方の長距離運転は疲れるものです。

 

しかも、人気旅行地の旅館やホテルは高額の上に予約も取りづらいのが現状です。

「もっと気軽に安く泊まれる場所はないかな・・。」

 

そんな方にオススメできる宿泊先があります。

それは

ハイウェイホテル

です。

 

聞き慣れない方もいるのでは

 

この記事では

・ハイウェイホテルとは?

・ハイウェイホテルが旅行の強い味方である理由

 

これらについてご説明しています。

 

この記事を読んで、ハイウェイホテルを上手に活用し、

繁忙期の旅行も、安く楽しいものになることを願っています。

 

続きを読む

公務員のボーナスはいつ支給?【参考&情報まとめ】

ボーナス支給

最も安定した職業といえば,公務員。
なりたい職業ランキングにおいて、

上位5本の指に入ってくるという無難な職業です。

 

スゴイ人気

そんな公務員ですが民間企業と同じく、

ボーナスが支給されています。

 

この記事では

 

「公務員のボーナスは多い?」

「いつ支給されてるの?」

 

などという疑問を解決できるようまとめた記事です。

実は公務員も中小企業を基準に支給しているので、ものすごい多いというわけでもありません。

さらに、基本給を基に算出されますが、その基本給も絞られている模様です。

 

この記事を読んで、おおよそのイメージを掴んでもらえればと思います。

続きを読む

アサーティブなコミュニケーションをわかりやすく解説

冒頭から聞き慣れない言葉が出てきました。

 

アサーティブ・・

なんだそれは・・

 

「Assertive」は(主張的)と日本語では訳されます。

 

これは,日本ではあまり馴染みの無い言葉ですが,

アメリカでは比較的歴史のある伝達手段だそうです。

 

また近年では,企業のマネジメントや新人教育にも使われているそうです。

 

そんなアサーティブ超ビギナー状態である私が、

アサーティブなコミュニケーション方法について研修を受けてきました。

 

この記事では

・アサーティブコミュニケーションとは何か

・アサーティブコミュニケーションの方法

についてご紹介していきます。

 

ストレスが積み重なっている現代社会において,

アサーティブコミュニケーションは問題解決の手段になるのでしょうか。

内容とともに振り返ってみます。

 

続きを読む