
2019年10月1日にいよいよ消費税が8%から10%へと増税されます。
そんな中で現金を扱わないキャッシュレス決済によって、お得に買い物ができるとの情報があります。
一体どういった仕組みなのか増税の仕組みも含めて調べてみました。
軽減税率なるものができる
ざっくり説明すると10%に増税されるだけでは、おもに低所得者の負担が大きくなるとされています。
単純に2%分お金を多く払う必要が出てくるわけですから、お金持ちとそうでない人でもれなく負担が同じでは不公平ですよね。お財布の痛みかたが違います。
というわけで、国の方から生活に直結する食料品等については、これまで通りの8%を維持させようという「軽減税率」なるものが存在することになりました。
軽減税率(8%)の対象は
・アルコール類や外食を除く飲食料品
・新聞
になるようです。
外食の定義についてはようするに
テイクアウト系は8%!
店内飲食は10%!
と位置づけるようです。
あと、当然ではありますが既に支払ってしまったもので、10月1日以降に予定されているもの。
例えば映画とか遊園地や工事など。そういったものは経過措置ということで8%の税率で計算されます。
私の感想としては
「ものすごくわかりにくい。そしてめんどくさい。」
に尽きるのですが、皆さんはどのようにお考えなんでしょうか・・
飲食業を営んでいる知り合いに今回の制度について聞いたところ、8%と10%の2パターンが存在することになって、支払いが煩雑になるのではないか・・・と戦々恐々としております。
で、それを効率化するために2パターン用のレジが存在するとか。
でもそれを買う金はどこにあるんだ?ってことなんですが、補助金が出る仕組みになっていて、申請することでその負担を軽くしてくれるとかなんとかかんとか・・・
いや、めんどっ!!!
もうこの時点で色々めんどくさい!!
購入する側ではありますが、話を聞いていてそう思ってしまいました。
販売する側のご苦労がはかりしれません・・・
キャッシュレスでの支払いがお得?
そんなわけで増税と聞いてテンションが上がらない皆さんに朗報があります。
なんと8%→10%になることでかえってお得になる場合があるというのです。
不思議な話ですが、ポイントは「キャッシュレス決済」になります。
実は消費税増税のタイミングに合わせて、キャッシュレス決済を行うとポイントがバックされる事業が行われるというのです。
増税に対する負担緩和と、キャッシュレス決済を促進させようという狙いが丸見えではありますが、わかりやすく皆さんのっかってくれるのではないでしょうか・・?
その還元率・・
5% もしくは 2%
つまり5%のポイント還元があれば、2%の消費増税分があっても結果的にはお得になるということです。
ポイント還元の仕組みは?
単純に考えて物品を購入際にキャッシュ(現金)をレス(無し)にすれば良いので
・クレジットカード
・デビットカード
・電子マネー(suica,pasmoなど)
・QRコード決済(楽天ペイ、PayPayなんかが有名です)
これらの手段で支払いをすればポイント還元の対象となるわけです。
また、還元時期はそれぞれバラバラ、還元対象の方法も一部除外あり。
ということで良く理解しておかねば場合によって損をしてしまうのでご注意ください。
実施時期は
2019年10月1日~2020年6月30日まで
実質9ヶ月間限定実施!みじかっ。
適用されるのは
・中小規模の事業者が運営する店舗
※あいまいな表現ではありますが、大手量販店やデパートでは適用されない可能性があるというところだけおさえておけば良いかと思います。
(Zaim社がキャッシュレス還元マップというものをリリースしました。)
・コンビニやフランチャイズチェーン店
※コンビニに関しては2%還元となる模様です。
なお、ポイント還元店は専用のマークが貼ってあります。
そちらを目印にするとよいでしょう。
還元額にも上限があります。
バラつきはありますが
月に15000円程度分
を上限としているところが多いようです。
支払い方法や取り扱う企業によってこのあたりは変わってきますので、気になる方はご自身つかわれるであろうカード会社などをチェックしてください。
還元の方法は2パターンあります。
・後ほどポイントとして還元されるパターン。
・即時還元(実質値引き)パターン。
私としては後日ポイント付与されるよりもその場で値引きしてもらったほうが嬉しいですね。
よりお得にするために
以上のことから
10月1日は増税するが、キャッシュレス決済によって2%もしくは5%のポイント還元キャンペーンが中小店舗を対象に9ヶ月間ある。
ということがわかりました。
このキャンペーンお得に享受するためには
軽減税率(8%)の飲食物を、5%ポイント還元適用店舗(マーク参照)でキャッシュレス決済する。
ということがわかります。そうすれば実質現状の税額で5%分のバック。
「いやいや、自分はずっといつもニコニコ現金払いでやってきたんでぇ!」
・・という気持ちは大変わかります。わかりやすいですよね現金。
しかしここはあえてキャッシュレス決済にチャレンジしてみませんか。
国が手掛けた事業の恩恵を受けられるということなので、これまで現金払いにしてきた方もクレジットカードを作るなどの何かしらアクションをおこしておくべきではないでしょうか。